イベントカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 |
3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 |
4 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 5 |
6 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 3 |
3 | 3 |
※カレンダー記載の数字はイベント数を表示しています。
9月1日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月2日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月3日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月4日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月5日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月6日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月7日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
夏の終わりの鳴き砂まつり
夏の光を浴びて輝く海と沈みゆく夕陽が美しい絶好のロケ-ションで開催される夏まつり。 ステ-ジイベントや出店でにぎわう、見どころたくさんのイベントです。 楽しい夏の終わりをここで締めくくりましょう。 ◆場 所 鳴き砂ビーチうしろはま (下関市豊浦町大字小串1297) ◆内 容 砂のビーチラウンジ席&焚き火 鳴き砂小町&マッスルコンテスト 夕やけ楽団の生演奏&楽しい夜店 音楽戦士ビートのシャボン玉ショー 寸劇「潮湯治ってなに?」&福引イベント 地域のお店、地域で活動している方々による出店 鳴き砂の湯(利用料無料・水着必須・更衣室有) ◆入場料・駐車料 無 料 ◆後 援 下関市、小串自治連合会 豊浦地区まちづくり協議会、豊浦町観光協会 下関観光コンベンション協会、発揮会 ◆主催・お問合せ先 鳴き砂まつり実行委員会 (下関市豊浦町大字川棚7358) TEL:090-6832-321(※) ※夜間(午後5時~午前8時)は、公式LINEでの お問い合わせをお願いいたします。可能な限り 早くお返事いたします。 公式LINE:@275bbfsh 公式LINE URL:https://lin.ee/vdBWNL4
9月8日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月9日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月10日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月11日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月12日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月13日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月14日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
みそ作り教室
みそは、日本の食文化を代表する基礎調味料。 そんなみそを、自らの手で作ってみませんか? 手間暇かけて作る、世界に一つだけのみそ。 それを使った料理は、どんな料理より贅沢な一品なのかもしれません。 ◆日 時 麹作り :令和6年9月14日(土) 手入れ :令和6年9月15日(日) みそ作り:令和6年9月16日(月・祝) ※時間は未定です。 ◆場 所 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) ◆参加費 2,000円 ◆ご注意 お申込みの受付は、8月10日(土)からです。 上記3日間の全てに参加が可能な方のみお申込み ください。 ◆主催・お問合せ先・お申込み先 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) TEL:083-774-3700 / FAX:083-774-3701 (木曜日以外 9:00~17:00)
9月15日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
みそ作り教室
みそは、日本の食文化を代表する基礎調味料。 そんなみそを、自らの手で作ってみませんか? 手間暇かけて作る、世界に一つだけのみそ。 それを使った料理は、どんな料理より贅沢な一品なのかもしれません。 ◆日 時 麹作り :令和6年9月14日(土) 手入れ :令和6年9月15日(日) みそ作り:令和6年9月16日(月・祝) ※時間は未定です。 ◆場 所 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) ◆参加費 2,000円 ◆ご注意 お申込みの受付は、8月10日(土)からです。 上記3日間の全てに参加が可能な方のみお申込み ください。 ◆主催・お問合せ先・お申込み先 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) TEL:083-774-3700 / FAX:083-774-3701 (木曜日以外 9:00~17:00)
9月16日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
みそ作り教室
みそは、日本の食文化を代表する基礎調味料。 そんなみそを、自らの手で作ってみませんか? 手間暇かけて作る、世界に一つだけのみそ。 それを使った料理は、どんな料理より贅沢な一品なのかもしれません。 ◆日 時 麹作り :令和6年9月14日(土) 手入れ :令和6年9月15日(日) みそ作り:令和6年9月16日(月・祝) ※時間は未定です。 ◆場 所 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) ◆参加費 2,000円 ◆ご注意 お申込みの受付は、8月10日(土)からです。 上記3日間の全てに参加が可能な方のみお申込み ください。 ◆主催・お問合せ先・お申込み先 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) TEL:083-774-3700 / FAX:083-774-3701 (木曜日以外 9:00~17:00)
9月17日
-
烏山民俗資料館テーマ展「アルフレッド・コルトーと夢の島」
1952年(昭和27年)の日本公演で川棚のホテルに宿泊した際、自室の窓から見える厚島の景色に目を奪われた、フランス人ピアニスト、アルフレッド・コルトー。 本展では、当時の川棚への滞在、川棚村長との約束、その後の顕彰活動を紹介しています。 帰国後、コルトーが周囲に語ったという「カワタナの夢の島」。 コルトーの命日である6月15日から始まる本展を通じ、時を超えてつながった感動の物語を訊ねてみませんか。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月18日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月19日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月20日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
9月21日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
-
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月22日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
-
IBUKI 第10楽章 〜響宴〜
九州・下関を中心に活躍する音楽家たちがスペシャル編成で送る演奏会。 2015年から川棚の杜(コルトーホール)で開催してきた室内楽コンサートシリーズです。 今年は、いよいよ最終楽章。 どうぞ、お聴き逃しなく。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 前売:3,000円 / 当日:3,500円 オンライン配信:1,000円 ※チケットのお求めは、下関市川棚温泉交流セン ター(川棚の杜)、下関十字堂楽器店、下関市 生涯学習プラザにて。 ◆後 援 下関市、下関市教育委員会 川棚温泉まちづくり株式会社 川棚温泉観光協会、豊浦町観光協会 豊浦地区まちづくり協議会 ◆主催・お問合せ先 IBUKIYA(息吹屋) TEL:080-9138-2002
-
川棚温泉観光ボランティアガイドと歩く「秋の北浦街道ハイキング」
彼岸花の季節を迎えた田園風景の中、赤間関街道・北浦道筋から響灘を遠望し、峠を越えて古宿地区の海岸へ出るコースです。 田園風景と海岸線が続く北浦地区ならではの風景を楽しめます。 奮ってご参加ください。 ◆コース 北浦街道①(安岡~吉見) ◆集 合 時 刻:午前9時30分 場 所:JR山陰本線 安岡駅 ◆解 散 時 刻:午後0時15分(正午過ぎ) 場 所:JR山陰本線 吉見駅 ◆歩 程 約7.0km ◆募 集 30名(先着順、1週間前までに要申込)※小雨決行・荒天中止 ◆申 込 住所・氏名・生年月日・電話番号を下記までご連絡ください。 ◆参加費 500円(保険代・ガイド代・資料代) ◆主催・お申込み先 川棚温泉観光ボランティアガイドの会 事務局 TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 E-mail:info@kawatana.com
9月23日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月24日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月25日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月26日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
-
9月27日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月28日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
JR山陰本線(下関-益田間)写真コンテスト入選作品展示
JR山陰本線(下関-益田間)を撮影した写真コンテスト。 合計423作品の応募があり、そのうち30作品が入賞しました。 その入選作品が、下関市豊浦コミュニティ情報プラザで展示されています。 受賞された素晴らしい作品をぜひお楽しみください。 この写真展は、JR山陰本線の利用促進や沿線地域の活性化につなげることを目的としています。 ◆場 所 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主 催 JR山陰本線(下関-益田間)利用促進協議会 ◆共催・お問合せ先 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
9月29日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
-
とんがりフリマ(2024年9月)
「とんがりフリマ」は、川棚温泉街にある公共施設「とんがりぼうし豊浦」で開催される屋内のフリーマーケット。 現在は、2か月に一度(奇数月に)開かれています。 内容は、ハンドメイド作品、ご家庭の不用品、ワークショップなど。 会場内のステージでは、元気マグネットさんによるライブも行われます。 どうぞお気軽にお越しください。 ◆場 所 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) ◆入場料 無 料 ◆出店料 主催者にお問い合わせください。 ◆主催・お問合せ先 とんがりぼうし豊浦 (下関市豊浦町大字川棚5262-1) TEL:083-774-3700 / FAX:083-774-3701 E-mail:tongaribousi@mx5.tiki.ne.jp (木曜日以外 9:00~17:00)
9月30日
-
烏山民俗資料館企画展「なつかしき昭和のくらし −思い出の旅へ−」
烏山民俗資料館では毎年、「昭和の暮らし」をテーマとした企画展を開催しています。展示している資料は、かつてどの家庭にもあった暮らしの道具です。懐かしい記憶や思い出を語り合う場や、大切な人との思い出を共有する場として、本企画展をご活用いただけましたら幸いです。 ◆場 所 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜) (下関市豊浦町大字川棚5180) ◆入場料 無 料 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町大字川棚5180 下関市川棚温泉交流センター内) TEL:083-774-3855 https://www.karasuyama-museum.jp/113777.html
-
烏山民俗資料館テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」
下関市烏山民俗資料館で開催されるテーマ展。 今回は、お子様から大人まで、興味深くて面白い、川棚温泉をもっと深く楽しめる10のお話がテーマです。 内容は、川棚温泉の開湯にまつわる伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など。 時代とともにどんどん変わっていく川棚温泉で、歴史の中に埋もれたこと、新しく上書きされたこと、今も絶えず続いていることなど、約30点が展示されます。 すでにご存知のことも含め、すぐに使える川棚温泉の豆知識をお土産にされてはいかがでしょう。 ◆会 場 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) ※ご入館は、午後6時30分まで。 ◆展示点数 約30点 ◆観覧料 無 料 ◆駐車場 11台 ◆休館日 年末年始(12月31日~1月3日) ※展示期間中に休館日はありません。 ◆主催・お問合せ先 下関市烏山民俗資料館 (下関市豊浦町川棚5180 下関市川棚温泉交流センター(川棚の杜)内) TEL:083-774-3855 / FAX:083-774-3856 URL:https://www.karasuyama-museum.jp
-
職人たちの心意気 室津の鏝絵(こてえ)
明治24年と34年、二度にわたる大火災でその大半が焼失した室津地区。 その復興にあたっては、“家屋の壁面を赤土で固め、その上に漆喰を塗る”という延焼・防火対策がとられました。 その際、村の再建に集まった左官職人(石州左官)が壁面に鏝で絵を描いたのが、鏝絵誕生の由来と伝えられています。 民家に残る彩色豊かな鏝絵群は、全国的にも珍しく、貴重な文化財です。 鏝絵マップのリニューアルに合わせ、この鏝絵を写真と解説で紹介する展示会が下関市豊浦コミュニティ情報プラザで開催されます。 ぜひお越しください。 ◆会 場 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ (JR川棚温泉駅併設) ◆主催・お問合せ先 室津地区活性化推進協議会 豊浦地区まちづくり協議会 (下関市豊浦町大字川棚7112-4 下関市豊浦コミュニティ情報プラザ内) TEL:083-227-2744 (月・水・金曜日 10:00~14:30)